ppBlog Notice: LINE 953 of utils.php: A non well formed numeric value encountered:

ppBlog Notice: LINE 1008 of utils.php: A non well formed numeric value encountered:

ppBlog Notice: LINE 1016 of utils.php: A non well formed numeric value encountered:

ppBlog Notice: LINE 1034 of utils.php: A non well formed numeric value encountered:

ppBlog official

pettieSyntaxの微調整とか

category-icon

 こんばんは、martinです。JavaScript単体で稼働するソースハイライト表示用のスクリプトpettieSyntax.jsですが、スタイルシートのクラス指定に対応したバージョン(pettieSyntax-class.js)も作成してみました。と、同時に正規表現の微調整をしています。一応、CSSソースのハイライトにも対応していますが、CSS3のセレクタLink とかは何でもありの状態なので、まぁ抜けがあったりするかも知れませんが、そこまで完璧を求めていないので。ちなみに、CSS3のセレクタは、具体例で挙げると以下のような感じです。

a[rel="external"] { /* REL属性がexternalなら外部アイコンの背景を付ける */
  padding-right: 5px;
  background: url(Images/external-icon.png) no-repeat right center;
 }
p[class~="foo"] { /* クラス名にfooが含まれていれば */
  margin: 0;
  padding: 0;
}
a[href$=".pdf"] { /* リンク名が.pdfで終わっていれば */
  background: url(Images/pdf.png) no-repeat right center;
}
a[hreflang|="en"] { /* リンク要素のhreflang属性がenで始まっていれば(enとかen-USとか) */
  background: url(Images/english.png) no-repeat right top;
}
div p:nth-child(2n+1) { /* DIVの子孫P要素で奇数番目のもの */
  background: ivory;
}

 別件ですが、JavaScriptライブラリのoParts.jsは、このCSS3のセレクタにも対応していて、例えば、

o('div:nth-child(2n+1)')

とすれば、奇数番目にあるDIV要素を一気に取得することが出来ます。お遊びですが、

<button onclick="o('ul li:nth-child(2n+1)').css('background:red');">
CLICK ME!
</button>

というコードを記述してみます。期待するのは、「UL要素の子孫のLI要素で奇数番目のやつの背景を赤にする」という動作です。

 syntax.jsの最新版とクラス対応版、およびそのCSSファイルを添付しておきます。ハイライト用のCSSファイルは、テーマのCSSファイルに追加しても良いでしょうし、以下のようにCSSファイルの中で呼び出すことも出来ます。

@import 'syntax.css';

 メンテナンスしやすいのは、上記のように別ファイルで用意しておくインポート方式でしょうか。

添付ファイル: syntax.jsattachedIcon  syntax-class.jsattachedIcon  syntax.cssattachedIcon 

 

— posted by martin at 09:37 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

pettieSyntaxがCSSに対応

category-icon

 ソースをJavaScriptでハイライト表示するpettieSyntaxLink ですが、CSSの表記にも対応しました。このせいでファイルサイズが3キロ弱になりましたが、まぁこの辺で落ち着くでしょう。

 色の指定をソースの上の方で、指定できるようにしてます。ソースを見ると、CSSの表記に対応した色指定だけ3色ありますが、これは1.タグ、2.CSSプロパティー(fontなど)、3.その実際の指定値 に対応しています。

var cssprops = ['indigo', 'slategray', 'indianred', /((?:[-#a-z0-9.,_* +:¥r¥n[¥]=]{2,}|[abipq*]))¥s*¥{¥s*[^}=]+?¥}/ig];

 実際のデモとして、このサイトのベーシックテーマに適用しているPREタグのCSS指定をば。

pre {
  font: 500 1em/1.4 "Consolas","Bitstream Vera Sans Mono","Lucida Console","Courier New",Verdana,Meiryo,monospace;
  background: #f6f6f9;
  border: double 4px #808080;
  border-width: 0 0 0 4px;
  margin: 1em auto;
  padding: 20px;
  width: 89%;
  height: 3em;
  color: #333;
  clear: both;
  white-space: pre;
  overflow-x: auto;
  letter-spacing: 0.1px;
}
body[id=weblog] pre { /* IE6以外のモダンなブラウザ用 */
  overflow: auto;
  height: auto;
}

 こんな感じです。仕様上、PHPやJavaScript用キーワードの中途半端な対応と違って、CSSのあらゆるプロパティーに対応してると思います。最新版を添付しておきます。

添付ファイル: syntax.jsattachedIcon 

 


— posted by martin at 05:34 pm   commentComment [6]  pingTrackBack [0]

 

今日の差分。

category-icon

 こんにちは。とりあえず今回のアップデートです。だいぶ落ち着いて来た感があります:) 今回は3つです(おぉー少な)。

 ひとつは、utils.phpで一番肝のファイルですが、IE6でのドロップシャドウが変なのを修正しています。あと、ちょこちょこ。

 二つ目は、エディタ用のeditor.jsです。初期のテキストエリアの高さが狭い気もするので、ちょっと広げてみました。後、このテキストエリアは可変で自由にサイズを変えることが出来ますが、マウスでエリアを広げたのに、キーボードから入力すると、自動的にサイズを調整してしまう仕様だったので、これをちょいと修正してます。後、ローカルプレビューで、PREタグがあるときにそのPREタグの縦幅が小さく内容が確認しづらかったんで、これも広がるようにしてます。

 3つめは、modulesディレクトリのedit.inc.phpです。HTML実体参照の文字を1個追加しただけですが。

 とりあえず、こんなところです。

添付ファイル: DIFF080406.zipattachedIcon 

— posted by martin at 04:57 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

ソースコード表示用の軽いスクリプト:pettieSyntax

category-icon

 こんにちは。たまにはアップデート以外の記事も書きたいので。

 前々から思っていたのですが、このブログではPHPとかJavaScriptのソースを提示することがままあります。現状、モノクロの味気ないソースコードだったので、PHPマニュアルのユーザーノートLink にあるようなカラフルな色付けにしたいなと思っていたわけです。この手のことを実現するには大きく2通りのアプローチがあって、サーバー側でハイライト表示の処理をして読み込ませる方法と、もうひとつはクライアント側のJavaScriptに解析させてその場でハイライト表示させる方法です。前者の例だと、PHPライブラリではGeSHi - Generic Syntax HighlighterLink などがあり、後者だとグーグルのgoogle-code-prettifyLink が有名でしょうか。

 でも、この手のやつって、これようのCSSファイルも用意しないといけないし、ファイルサイズはでかいし、設置が面倒そうだなと。なので書いてみました。基本的に、自分用なのでPHPとJavaScriptの一部の関数しかサポートしていませんが、まぁ、要は見栄えを良くすることが目的なので、すべてを網羅する必要はないと考えてます。PHPの組み込み関数なんて山ほどありますし。おかげで随分とサイズが小さいスクリプトになりましたが、それっぽく見えます。

 特徴としては、このスクリプト単体で動作可能ということです。他の見栄えのためのCSSファイルとかは必要ないです。記事の中のPREタグを見つけたら、その中身をハイライト表示します。初めは、PREタグに特定のクラス名を付けて、それを認識させようかと思っていましたが、そうすると過去の記事の書き換えをしないといけないし、どうせPREタグに書くのはソースコードぐらいだろうと割り切り、PREタグに絞りました。早速ですが、そのソースコードをこのスクリプトを使って表示してみます。

/*
 Lightweight syntax-analyzing script
 Copyright: modified BSD license 2008 martin
   version: 20080803.204553
*/

function pettieSyntax(){
 var cssprops = ['#c03', '#003366', '#636', /((?:[^{;_<]{2,}|[abipq*]))¥s*?¥{(¥s*[^}=_[¥]?<>]+?)¥}/ig];
 var etcetera = ['#c33', /( > | < )/g];
 var operants = ['green', /(¥/¥/¥-¥->|¥+¥+|¥-¥-|!?===?|<=|>=|=>|¥+=|¥-=|!=|&&|¥|¥|| = )/g];
 var variants = ['#669', /(¥$¥w+?¥b|var¥b¥w+¥b|@)/g];
 var htmltags = ['navy', /(<¥/¥w+?>|<¥w+|<¥?(?:xml|php)|(?:¥?|¥/)>|>)/g];
 var keywords = ['blue', /(¥b(?:alert|[Aa]rray|break|case|catch|class|charset|continue|Date|default|define|delete|do|else|false|FALSE|for|function|global|i[fn]|instanceof|new|null|Object|return|script|src|type|switch|this|throw|document¥S|TRUE|true|echo|try|typeof|var|void|while|window¥S|with|Location|version|encoding)¥b)/g];
 var decimals = ['#c69', /([¥s:¥/¥(,[+;."=>])(¥-?¥d+(?:¥.¥d+)?)(%|px|pt|em)?/g];
 var equipped = ['#036', /([¥.¥s(@>])([^'"¥(¥n=¥s<>¥/]+?)([¥( ])/g];
 var oneliner = ['#906', /('[^'¥r¥n]+?'|"[^"]*?"|<![^¥r¥n]+?¥-¥-.*?>)/g];
 var regulars = ['tomato', /([¥s(])(¥/[^¥r¥n]+?¥/)([igmy¥s¥);.])/g];
 var enoparts = ['indigo', /(¥b(?:o|oParts)¥b|¥.(?:away|moveTo|sizeTo|dimension|target)¥(¥)|¥.(?:loadScript|evt|metrics|start|css|view|each|sib))/g];
 var comments = ['#093', /([^:]|)((?:¥/¥/|#)¥s+[^'¥r¥n]+(?:¥r?¥n?|$)|¥/¥*[¥s¥S]+?¥*¥/)/g];
 var omitspan = function(m){ return m.replace(/<span[^>]*?>/ig, '').replace(/<¥/span>/ig, '');}
 var targets = document.getElementsByTagName('PRE');
 if(targets){
  for(var t, i = 0; t = targets[i++];){
   var c = t.innerHTML.replace(/<(?:span|code)[^>]*?>([^<]+?)<¥/(?:span|code)>/ig, '$1').replace(/¥t/g, '').replace(/'/g, ''').replace(/"/g, '"');
   if(/<(?:a |img )/i.test(c)) continue;
   c = c.replace(cssprops[3], function(A, B, C){ return /:/.test(C) ? '<span style=¥tcolor:'+cssprops[0]+'¥t>'+B+'</span>' + A.replace(B, '').replace(/([^:{]+?):([^;]+?);/g, '<span style=¥tcolor:'+cssprops[1]+'¥t>$1</span>:<span style=¥tcolor:'+cssprops[2]+'¥t>$2</span>;') : A;});
   c = c.replace(etcetera[1], '<span style=¥tcolor:'+etcetera[0]+'¥t>$1</span>');
   c = c.replace(operants[1], '<span style=¥tcolor:'+operants[0]+'¥t>$1</span>');
   c = c.replace(variants[1], '<span style=¥tcolor:'+variants[0]+'¥t>$1</span>');
   c = c.replace(htmltags[1], '<span style=¥tcolor:'+htmltags[0]+'¥t>$1</span>');
   c = c.replace(keywords[1], '<span style=¥tcolor:'+keywords[0]+';font-weight:bold¥t>$1</span>');
   c = c.replace(equipped[1], function (A, B, C, D){return B + '<span style=¥tcolor:'+equipped[0]+'¥t>' + C + '</span>' + D;});
   c = c.replace(enoparts[1], '<span style=¥tcolor:'+enoparts[0]+';font-weight:bold;¥t>$1</span>');
   c = c.replace(decimals[1], '$1<span style=¥tcolor:'+decimals[0]+'¥t>$2$3</span>');
   c = c.replace(regulars[1], function (A, B, C, D){return B + '<span style=¥tcolor:'+regulars[0]+'¥t>' + omitspan(C) + '</span>' + D;});
   c = c.replace(oneliner[1], function (A, B){return '<span style=¥tcolor:'+oneliner[0]+'¥t>' + omitspan(B) + '</span>';});
   c = c.replace(comments[1], function (A, B, C){return B + '<span style="color:'+comments[0]+'">' + omitspan(C) + '</span>';});
   c = c.replace(/¥t/g, '"');
   if(/*@cc_on!@*/false){
    t.outerHTML = '¥n<pre>' + c + '</pre>¥n'; /* IEの改行対策です */
   } else t.innerHTML = c;
  };
 }
};

 ファイルサイズは2キロ前後と小さいです。ppBlogで使うのであれば、とりあえずこのファイルをjsディレクトリにアップロードして、後は、lib.jsの最初の方で、このスクリプトを以下のように呼び出します。

oParts.loadScript('js/syntax.js');

次に同じlib.jsの下の方にある、oParts.start関数内で、このpettieSyntax()を呼び出せばOKです。

if(typeof pettieSyntax != UD) pettieSyntax();

 コードを見れば分かりますが、ハイライトの色はSPANタグ内でスタイルシート指定してますので、この部分を好きな色に変えれば良いです。あと、強調したいキーワードを追加したいときも、ソース内の該当箇所に追加していけばよいです。

 ppBlog使用前提なら、上のような設置になりますが、純粋に単体で動かしたい場合は、外部スクリプトとして、

<script type="text/javascript" src="path/to/syntax.js"></script>

みたく読み込ませて、ページ読み込み完了後にpettieSyntax()を呼べば良いです。

 まだろくに動作検証していないのですが、興味がある方はどうぞ。syntax.jsと、あと、ppBlogの設置例としてlib.jsを添付しておきます。

添付ファイル: syntax.jsattachedIcon  lib.jsattachedIcon 

 


— posted by martin at 01:12 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

今週の差分その3

category-icon

 こんにちは、martinです。こう毎日ブログを更新するのは生まれてはじめての体験です:P

 早速ですが、このサイトで経験していたのですが、ボックス表示でのページ数が妙に少なくなるときがあり(正確にはリスト表示時のそれと一致)、リスト表示に切り替えてクッキーを設定しなおせば元に戻ったりしてました。調べてみると、ppBlog向けのクッキーの制御がちぐはぐでした。クッキーの取得をindex.phpからutils.phpに移したので、もっとシンプルになるはずなんですが、そうなっていなくてadmin.php、ajax.php、comment.inc.phpなどに無駄な処理が残ってました。なので、それらを一掃してます。

 後、前の記事のコメントにあるように、JavaScript周りのバグで、Ajax経由のコメントフォームが挙動不審だったのを修正しました。管理画面メニューでの作成ページのリンクが適切でない不具合も修正しています。

 で、また管理画面での見栄えの問題ですが、これも前記事のコメントにあるように、admin.cssを修正しています。

 その他の改善点としては、ppBlogでは非公開のコメントを付けることが出来ますが、その際に、非公開にしたコメントには、それと分かるようにちょっとした説明を入れるようにしました。現状、スタイルシートなどで装飾していただけなので、きっと非公開に設定した方は、ほんとに他人のパソコンからは見えないのかちょっぴり不安だったでしょうから。

添付ファイル: DIFF080402.zipattachedIcon 

— posted by martin at 12:47 pm   commentComment [27]  pingTrackBack [0]

Created in 0.0049 sec.
prev
2024.11
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30