ベータ版その3リリース

category-icon

みなさんの貴重なアドバイスを元に、ベータ版のその3を先ほどリリースしました。修正されたファイルは以下の感じです。

  • utils.php
  • cache.php
  • trackback.php
  • moby.php
  •  modules/mail.php
  •  modules/search.inc.php
  •  modules/article.inc.php
  •  js/comment.js
  •  js/script.js
  •  theme/simple/custom.css
  •  theme/chic/custom.css
  •  theme/simple/template.php
  •  theme/chic/template.php

 utils.php では、ちょこちょこ修正が入りました。作成中の関数があったり、記述がダブっていたりと。他にも多数。

 mail.inc.php は、実際のメール送信関数をコメントアウトしていたのでそれを消しただけです。

 search.inc.php は、そのうち肥大化するであろうログファイルを考慮した設計にしましたが、うまくいくかどうか。

 スタイルシートでは、ドラフトモードの記事を指定する新たなクラス(.draft)を設けました。IE以外の先進ブラウザでは、:before を用いた

.draft:before {
  content: "未公開の記事です";
  color: crimson;
  font-size: 11px;
  padding-left: 1em;
}

をきちんと解釈してくれますが、時代遅れなIEは、これを解釈できないので、IEだけPHPスクリプトの方で、分岐させています。やれやれ。

 あと、まだ詳しく書きたいのですが、また後ほどに。。

— posted by martin at 05:26 am   commentComment [15]  pingTrackBack [0]

この記事に対するコメント・トラックバック [15件]

scrollUp1. つんつよ — 2005/10/14@11:24:27

いつもお世話になります。
細かい話なんですが、本文に半角で「¥」を表示すると、
バックスラッシュに変換されてしまいます。
Rev1.4.3のときには問題なく表示されていましたので、
とりあえずご報告まで。

Owner Comment martin  2005/10/16@19:33:12

こんばんは。うーむ、これはスタイルシートの問題かなぁ。半角の¥はPHPでは特殊な
意味を持つので(それこそバックスラッシュとしての)、いわゆる「円」をHTMLで表示
させたいときは、\ か¥を使います。これをスクリプトの方で変換するならば
utils.phpの最初の方にある$_FILTER1を
$_FILTER1 = array( # ppBlogでフィルターする入力値1(メンバーログ用)
"`"=>'`',
","=>',',
"'"=>''',
"|"=>'|',
"$"=>'$',
'\\'=>'¥'
);としてみて下さい。

3. つんつよ Website — 2005/10/14@11:43:26

追加情報です。
リンクバーで、「カテゴリ」表示を選択すると、
通常、右or左列に表示されるカテゴリ情報が
正常に表示されない現象が発生しています。
サブカテゴリーが存在する場合のみなのか
未検証ですが、まずはご報告させていただきます。
こんなかんじです
http://tuntsuyo.pro.tok2.com/index.php?mode=categoryLink

Owner Comment martin  2005/10/16@19:36:40

ご指摘ありがとうございます。これはバグですね。utils.phpの966行目あたり
にある
if(strstr($category,',')){
list($main, $sub) = explode(',', $category);
} else $main = $category;

if(strstr($category,',')){
list($main, $sub) = explode(',', $category);
} else {
$main = $category;
$sub = '';
}
のように$sub='';を追加すればOKと思います。

5. 将門 Website — 2005/10/14@14:47:03

martin先生〜こんにちわです:P
こないだのギャラリーの件もしかしたら、
僕の方の画像移動したときの手違いかなと思って、
再度新しくPPLOBをインストールしてテストしてしてみた所、
今度はちゃんと表示しました。
やっぱり、僕の方の手違いだったかもしれません・・・(TT)
ホントに、お手数かけてすいませんでした。
あと、今PPBLOGベータ版にあわせて、テーマの移植しているのですが
ラインカレンダーにして、表示すると、エラーと出て、表示も崩れるの
ですが・・・・
エラーは『ppBlog Notice: LINE 188 of calendar.inc.php: Undefined variable: $h
ppBlog Notice: LINE 219 of calendar.inc.php: Undefined variable: $_self
』です。
それから、ドラフト記事の時の、『category.inc.php』のエラー
が激しく出ています・・ドラフト記事の表示は出来ますが・・・
エラーは『ppBlog Notice: LINE 129 of calendar.inc.php: Undefined variable: $mark』これが、たくさん出ています。
お詫びと不都合報告でした。
将門

scrollUpOwner Comment martin  2005/10/16@19:38:09

将門さん、ご指摘ありがとうございます。シンプルカレンダー、試していませんでしたf(--;
修正しておきました。

7. つんつよ Website — 2005/10/14@21:03:16

何度もすみません。
atom03.xmlとatom10.xmlが、文字化けを起こしており
正常に生成・表示できません。
martin様のサイトでは正しく表示されているので、
私固有の問題の可能性が高いのですが、
どのように対処すればよいのでしょうかf(--;

Owner Comment martin  2005/10/16@19:40:20

つんつよ さん、どうもです。これは投稿者名をUTF-8に文字コード変換
していないためにエラーが出ているようです。なので、atom03.inc.phpの
$author = ONAME;
の部分を
$author = my_convert_encoding(ONAME, 'UTF-8', ENCODE);
とされて下さい。atom10.inc.phpでも同様です。21行目あたり。

9. つんつよ Website — 2005/10/14@23:47:37

たびたびすみません。
新規投稿時に、「草稿」で投稿し、その記事を再度修正し、「草稿」
を押すと、その度に新規エントリーが増えていきます。
ご報告まで。

Owner Comment martin  2005/10/16@19:42:05

これはNo.12で長介さんがご指摘されているのが原因っぽいです。フィルターの
部分、いじっていて中途半端になっていますね。修正しておきます。

scrollUp11. 松 — 2005/10/15@02:39:24

本当に些細な事なのですが…
テーマをle chicでログイン中では
****としてログイン中の表示とmenuが
重なって表示されます。
簡単に直せるレベルの事ですが
修正して配布していただけると有難いです。
些細な事ですみません;

12. 長介 — 2005/10/16@02:36:19

martinさんこんばんは
勘違いだったらごめんなさいですが、
新規投稿時のフィルタ処理が抜けているような気がします。
`を含む文章を新規投稿時に記載するとログの仕様から改行となり
表示されてしまいます。
コメント投稿には問題ないようです。

Owner Comment martin  2005/10/16@19:44:10

長介さん、貴重なご指摘ありがとうございます。思いっきり途中の状態ですね。。
確かにフィルターが抜けています。utils.phpの203行目あたりは旧バージョン
のように
$draft = array_key_exists('draft', $_POST) ? true : false;
$allowComment = p_('allow-comment')==1 ? 1 : 0;
$allowPing = p_('allow-ping')==1 ? 1 : 0;
$excerpt = ($exp=p_('excerpt', $_FILTER1))!='' ? $exp : '';
$com = p_('com', $_FILTER1); # <> tags kept...
$title = p_('title', $_FILTER1);
$title =($title=='') ? 'タイトルなし' : $title;
とすればフィルターがかかります。

Owner Comment martin  2005/10/16@19:47:09

ぷらむさん、どうもです。これ、寝ぼけてますねぇ(--)
cache.phpの156行目あたりの
$LOGS = my_glob("*".EXT, CMT_DIR);
をわざわざ消して
global $LOGS;
としたのが原因です。コメントログの$LOGSとlogディレクトリ
の$LOGSとをごっちゃにしています。。

15. まこ — 2005/10/22@01:52:10

あsd

この記事に対する TrackBack URL:

設定によりTB元のページに、こちらの記事への言及(この記事へのリンク)がなければ、TB受付不可となりますのであらかじめご了承下さい。

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~

     
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0077 sec.
prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30