ppBlog1.7.5に

category-icon

こんばんは、martinです。

いくつかの不具合やら、動作の改善を施して、バージョン1.7.5としてリリースしました。不具合は、オートセーブ機能やドラフト投稿周りです。あとは、細かいところの動作性の向上です。動作性操作性の向上に関しては、

  • エディタ画面で、テキストエリアが複数ある場合(=複数ページ)、一括して、テキストエリアをトグルする機能を付けた。
  • エディタ画面で、テキストエリア下端のリサイズバーのダブルクリックでサイズをトグル出来るように。
  • アクセス解析画面で、管理画面やブログトップページへのリンクアイコンを画面左上に固定した。IE6でも機能→このエントリーLink を活用。
  • アクセス解析画面で、「リンク元」ドメインを登録して、まとめて集計できるように。→マイナーなサイトからのリンクを見つけやすく。
  • 「エクスプローラー(ppExplorer)」のバージョンアップ。
  • エントリー(記事)が複数ページからなり、かつ1ページ目の文字数が720文字以上の場合は、記事の最初の方にも、ページナビが出るようにした。

って、とこです。いつものように、v1.7.4からの差分ファイルを添付しておきます。modules関係は2つ、既存のやつを上書きして下さい。jsファイルもjsディレクトリのものを上書き。stat類は、既存のやつを上書き、2つの画像(アイコン)はstat/iconディレクトリにアップして下さい。

 お試しサイトLink も、v1.7.5にしました。

[追 記 2008/07/28 09:04:59]

 書き忘れていましたが、stat/log.phpの36行目に
$displen = 5; // トータル数の桁数を設定 

というのがあります。これは、サイトで表示されるアクセス総数の桁数を指定するところです。いつのまにか、7桁必要な数になっていたので、このタイミングで、任意に桁数を指定出来るようにしました。初期設定は、5桁です。

添付ファイル: DIFF080727.zipattachedIcon 

— posted by martin at 06:17 am   commentComment [7]  pingTrackBack [1]

この記事に対するコメント・トラックバック [8件]

scrollUp1. ::: Sakana ::: Website — 2008/07/30@02:55:50

バージョンアップしてみた。というか、思い切って過去のppblogをすべて消してみた。ログの移行にいつも悩まされるからきれいさっぱり。そしたら、今回は問題は1つだけ。なかなかアクセス解析が表示されないよ...
続き »

2. viento — 2008/07/30@17:40:04

スミません。
コメントさまに、コメントしてしまいましたぁ〜

EUC-JP版、お願いいたします。

3. viento Website — 2008/07/30@19:16:06

お騒がせいたしました。
急いでおりましたので、自分でEUC-JP版に書き換えました。:)

初めて使いましたが、とても優れたBLOGに
:oっとびっくりいたしております。

今後とも、よろしくお願いいたします。
応援いたしております。

Owner Comment martin Website  2008/08/01@00:05:33

こんにちは。EUC-JP版の提供は予定にないので、助かりますf(--;
もし、vientoさんの書き換えられたEUC-JP版で問題があったら、仰って下さい。

5. あゆ — 2008/07/31@10:45:08

>vientoさま
すみません、当方のサイトのコメントは、トラックバックがあったので、
きっとmartinさんのサイトと間違われたのですね?

でも、無事EUC-JP版を作っちゃったようで、解決され良かったです。

scrollUp6. ちらみ — 2008/08/01@01:06:45

1.7.5にしてみました。

アクセス解析画面の左上のショートカットアイコン助かります。
ただ、不具合かどうか分かりませんが、うちのIE7+Sleipnirの環境だと、検索エンジン1や2の画面で中のフレームのスクロールバーが出なくなってます。
あと、こちらのサイトのajaxコメントボタンで展開しないのは何故でしょう?

今のところ見つけたのはそれくらいです。

Owner Comment martin Website  2008/08/01@07:19:08

こんばんは。ご報告ありがとうございます。7/31付けで、サーバーのセキュリティーを上げる処置が行われたのですが、それによって、色々パーミッションを厳しくしたとこもあります。IEのコメント不能はその影響でしょうね。IEの読み込み制御を外部HTCファイルにしようと思ったときに、いつかはこういう問題にあたるかもとは思っていましたが。。ここは、正直にdoScrollにするのが良いかな(TT)(このサイトではそうしました)
 後、スクロールバーは、こちらでは再現しませんが、検索語の長さにもよるのかな? stat.cssの51行目のtable.mainの幅を100%にした影響のように思います。これを98%とか若干小さめにすると良いかも。

8. ちらみ — 2008/08/02@00:01:00

ありがとうございます。
98%指定で直りました;v)

この記事に対する TrackBack URL:

設定によりTB元のページに、こちらの記事への言及(この記事へのリンク)がなければ、TB受付不可となりますのであらかじめご了承下さい。

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~

     
Created in 0.0150 sec.
prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31