ppBlog1.8.7リリース

category-icon

 こんばんは。久しぶりのエントリーです。ppBlogがバージョンアップしてv1.8.7になりました。前バージョンは1.8.5で、バージョン1.8.6はありません。それなりにいじったのと、例によって奇数好きなので。

 v1.8.5との差異ですが、既知のバグに対するものと、後、使い勝手の向上の部分がメインです。既知のバグとしては、画像のアップロードに関してですが、いつのバージョンからか、大きさ(縦横のサイズ)が小さい画像をわざわざリサイズして大きい画像にしたりしてたので、その辺りを修正しています。画像アップロードに関してですが、JPEG写真であれば、それの縮小時に品質を指定出来るようにしました。初期値は75ですが、お好みに合わせて、85から90あたりを指定するとリサイズされた写真でも綺麗に仕上がるかと思います(参考エントリーLink )。

 後は、タグの文字種(タグに半角括弧を含んでいたりとか)によっては、タグのエントリーが上手くピックアップ出来ないのにも対処しています。このためにindex.phpのタグ表示部分に少し修正が入っています。

 他には、アクセス解析のデータは、3-4か月分のストックにしました。それ以前の古いアクセスデータは自動的に削除されます。従来は、削除されずにどんどん溜まっていましたが、多すぎるログファイルは、パフォーマンスにも影響しますし。バージョンアップをすると、古いデータ(stat/dataディレクトリの中)はすべて削除されますので、残しておきたい方は、予めFTPソフトなどでダウンロードしておいてください。

 動画貼り付け支援関連でも修正が入っています。動画投稿サイトも、いつの間にやらサービスが終了していたところは削除してます。テクノラティのサービスも終了するLink ようで、ppBlogではこの機能も少し取り入れていたので残念といえば残念ですが仕方ないですね:(

 使い勝手の向上ですが、目に見える部分では、エントリー作成でのエディタ部分ですかね。スクリーンショットを挙げておきます。
EditorShot1
フォント修飾系が増えてます。B,S,Eとか。

 従来は、太字にする「B」ボタンで、<strong>foo</strong>みたく入力されていましたが、これは文字通り<b>foo</b>となるようにしました。このB要素ですが、

<span style="font-weight: blod">foo</span>
という出力にしようかと迷ったのですが、こう書くとひとつは冗長なのと、後、視覚的強調のためにわざわざ用意してあるのだから、あえて使ってみようという思いもあります。一般的には、視覚的強調ならCSSで代用すべきLink という意見が多いように思いますが、B要素を使うことでアクセシビリティの低下を招くとも思いませんし、HTML5でも採用されているので存在意義があるんでしょう。個人的には、日本語文中のアルファベットや数字なんかに使うと視覚的に見やすいのでは思っています。これまでは、特に論理的強調でもないのにstrong要素ばかりを使っていたので、それはちょっと反省しています。

 で、strong要素は、「S」というボタンで入力できます。同様に、EM要素Link を入力する「E」ボタンも付けました。なんだかBSEで狂牛病みたいですが、たまたまです。なお、強調の度合いとしては、EM要素より強い強調にはSTRONG要素という使い分けのようです。

 アルファベット圏では、EM要素内の文字列はイタリック体(斜体)として表示されますが(もっともブラウザ依存です)、少なくとも日本語では、斜体文字という文化はないようで、例えばメイリオフォントには斜体は存在しませんし、スタイルシートでイタリック体を指定しても無視されます。じゃどうやって、「強調」であることを示すかというと、よくあるのは、文字列に読点を打つとか括弧でくくるとかでしょうか。この点では、EM要素は「強勢」と呼ぶほうがふさわしい気もします。

 ppBlogのベーシックテーマでは、このEM要素に対しては、ドットを付けるという風にしています。スタイルシートを用いて、EM要素の背景にドット画像を指定しているのですが、長さの調整とか文字列との位置関係とか難しいです。

これはEM要素で囲まれた文字列です

 ここでは文字列の下にドットが来るようにしていますが、上に置いてもよいでしょう。上だと、なんとなく小学生の頃に音楽の授業で習ったスタッカートWを思い出しますね:) 確か、アマリリスを笛で弾くときに意識するように言われた覚えがあります。ラリラリラリラ~♪でしたっけ?

 エディタ関連でもうひとつ。これは前から実装しないといけないなぁと思っていたんですが、カラーパレットで色を選択した際に、その最後に選択した色を覚えておく機能です。最後に選んだ色は、左側に表示させるようにしました。この部分をクリックすることで、同じ色指定が可能になります。

EditorShot2
こんな感じです。

 こんなところでしょうか。v1.8.5との差分ファイルを添付しておきます。

 

追 記 2009/10/16 13:47:24

 強調のために、文字列に打つ点は、「圏点W」と呼ぶらしいですね。Wikipediaのページにある圏点は参考になるのでは思います。
添付ファイル: DIFF185_187.zipattachedIcon 

— posted by martin at 09:55 am   commentComment [12]  pingTrackBack [1]

この記事に対するコメント・トラックバック [13件]

scrollUp1. 所長 Website — 2009/10/19@08:33:47

いつもお世話になっております。
カウンターの表示が以前のものに戻ったように思うのですが私だけでしょうか?
トータルカウンターが4ケタに固定されています。

Owner Comment martin Website  2009/10/20@02:37:47

こんばんは。カウンターの初期値は、4桁表示です。これは、stat/log.phpの最初の方で桁数を指定できます。

$displen = 4; // トータル数の桁数を設定


3. ちらみ — 2009/10/20@00:57:02

Verupお疲れ様です、画像アップロードの画質設定いいですね。
毎回変えるわけではないのでアップロード画面ではなく、環境設定にあっても良いかもしれませんね。

あと、タグ機能なんですが、スペース入りの単語を1つのタグとして設定したい場合はどうすれば良いんでしょうか。現状だとスペースで切ると、複合タグになる仕様なので。

それから、個人的な理由で申し訳ありませんが、現在水面下でppblogを使ってフォトログっぽいものを作ろうとしていて、何かと検討中です。
その際、写真アップロード時に一つずつアップするのは面倒なので、何らかの方法でWordpressみたいに、まとめて複数枚同時にアップできるとありがたいなぁと思ったりして:)

素直にFlickrとかPhotohitoを使えって話なんでしょうけど?;w)

Owner Comment martin Website  2009/10/20@02:55:36

こんばんは。タグのスペースは、現状対応していません。なので、スペースの代わりにハイフンかアンダーバーあたりで対処せざるを得ないかと思いますが、需要がありそうでしたら考えてみます。MTはダブルクォーテーションで囲むようですね。その方向での検討になるでしょう。

写真のアップロードに関しては、以前から複数アップロードにも対応したいなと思っていまして、もうずいぶん前からFLASHを利用した複数ファイルアップロードの雛形は手元の環境では動いています。ただ、複数アップの際に問題になるのが、サーバーにアップした際の個別の画像設定をどうするか(ボーダーや影の設定とか写真風だとかポラロイド風だとかの)というところで、えらく面倒そうだなぁというのがあって、放置状態です。何か、よいアイデアがありましたらどうぞ。

5. koba Website — 2009/10/22@19:02:04

フォーラムでもカキコしたのですがアップデート後、新規投稿時に文字装飾のメニューが表示されなくなってしまいました。

また、新しいサーバーに新規でセーフモードを設置したのですが、こちらも同じ症状です。

http://forum.p2b.jp/index.php?mode=box&UID=4564Link

他の方は如何ですか?

自分だけでしょうか?

scrollUp6. tomography Website — 2009/10/23@06:24:10

ppblogを1.85から1.87にアップデートしました。]martinさんいつもお世話になっております。(感謝)カウント数が一桁減っているようですが、決してこのブログの人気が1/10になったわけでは...
続き »

7. ぷらむ — 2009/10/24@10:05:19

Ver1.8.7へのアップを始めました。(まだ一部アップしてないファイルがあります。)それで1点気になるのが「EM要素」です。文字列の下にドットが出るのが欲しかったので、やってみると、なぜか二重下線になってしまいました。
まだアップしてないファイルが原因でしょうか?

8. ぷらむ — 2009/10/24@11:12:19

原因がわかりました。テーマ対応なのですね。CSSの変更と画像ファイルのアップが必要でした。

9. ぷらむ — 2009/10/24@13:12:52

文字や背景の色指定をする際、私は青と赤など2,3色の色しか使わないので、今のカラーパレットはかえって使いにくいから、<span style="color:blue;">や<span style="color:red;">と直接指定しています。できれば、7色ぐらいで簡単に指定できるパレットを追加していただけると非常にありがたいのですが。

Owner Comment martin Website  2009/10/24@19:15:20

こんにちは。
もともとは、216色程度のパレットだったんですよね。
http://p2b.jp/demo/IE-memory-leak2.htmlLink みたいな。
今の形は、個人的に、プログラム上の興味から作ったカラーパレットなので確かに、書き手からすると決して使いやすいものではないなと薄々感じてました。
マイクロソフトのワード・エクセルみたいに32色程度でも良いかもしれません。これは簡単に追加できるのでそちらを選べるように検討してみます。editor.jsをいじるだけで行けるかと。

scrollUp11. yoshi — 2009/11/05@02:12:49

tomography様と同じ状態でt:y:のカウンターが一桁少なく表示されました
トータルは直せたのですがlog.phpを何度か入れ替えているうちに
カウントがy;01t:00total:0001になってしまいました
dataフォルダにログのファイルはあります
どのようにすればカウンター数を元に戻せますでしょうか

Owner Comment martin Website  2009/11/05@02:50:13

こんばんは。log.phpの130行目で、カウンターの桁数を設定しています。
決め打ちにするならば、以下のような感じでいけます。
%0の後の数字を変えればOKです。以下の例では、トータル4桁、TとYは3桁の設定です。

$count_data = sprintf("%04d|%08d|%03d|%03d¥n", $total, $latest_date, $today_cnt, $yesterday_cnt);


後、トータルのカウントは、dataディレクトリの最新のログファイル1行目に記載されていますし(1875710|1257030002|...)、またownerディレクトリのcount.logにもトータルとT、Yのカウントが記録されています。なので、dataディレクトリで、トータルカウントをゲットして、それをcount.logの方に書いて、アップロードすればOKかと思います。

13. yoshi — 2009/11/05@04:25:21

ありがとうございます、素人で申し訳ないです
桁表示もトータルカウントも修正できました

この記事に対する TrackBack URL:

設定によりTB元のページに、こちらの記事への言及(この記事へのリンク)がなければ、TB受付不可となりますのであらかじめご了承下さい。

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~

     
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0042 sec.
prev
2024.3
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31