こんばんは。七夕の日なのでppBlog1.8.3をリリースしようと思います。
v1.8.2からの主な変更点を以下に挙げておきます。
- MT(MovableType)形式のインポート/エキスポートを強化。タグの取り込みにも対応しました。MTは使ったことがないので、ユーザーの方からのフィードバックが大変役に立ちました。
- アクセス解析で、カウント除外できるキーワードを管理画面から設定できるようにした。後、カウントログ取得のチューニング。
- 設定により、読み手がボックス記事の表示数を指定出来るようにした。
- js/lib.jsを少しいじった。コメントスクロールの部分。
- mob.phpのデバグ消し忘れの修正。
ってとこです。添付の差分ファイルには、万年カレンダー用のholiday.class.phpが含まれていますが、これはハッピーマンデーがずれてるユーザー用です。第3月曜日であるところが第2月曜(今月の海の日とか秋分の日とか)になっていたり。ぶっちゃけ、サーバーによってずれたりずれなかったりして、今イチ原因が掴めていないんですが 正常に表示されているppBlog使いの方は、上書きする必要はないです。
アクセス解析のstat/log.phpに関して、キーワードなどの設定をした状態で「生ログ」を見ると、トータルのカウントの値が飛び飛びになるかもしれませんが、これは仕様です。IPやキーワードによって除外カウントが発生すると、こういう記録になります。トップページに表示されるトータルカウント数とリンクさせてるためですが、これが気になるという方は、log.phpの112行目の
if(/*$ip_accept && */$accept){
のコメントアウトを削除して、
if($ip_accept && $accept){
とすれば、連続カウントになるかと思います。
3番目の「読み手がボックス記事の表示数を指定出来るようにした」ですが、設定は、各テーマにあるtemplate.phpで指定します。
define('ENABLE_USER_SELECT', 0); // ボックス記事の表示数を読み手が指定できるかどうか。許可しないなら 0 を指定(上の設定有効時)この指定は、この上にある指定(必須ではないですが)のENABLE_INVERSE_SORTが有効でないと、設定が反映されないという点に注意して下さい。いずれの指定も必須ではないので、この記述はないならないで構いません。
例によって、差分ファイルです。単なる上書きで良いです。

1. m-tezuka — 2009/07/14@20:28:03
1.8.2までは使えていたテキストカウンターが1.8.3では使えなくなってしまいましたが、そんな仕様になったんでしょうか。
%_PPCOUNTER:TEXT_%で表示されていたんですが。